こんにちは。骨董品・古美術品買取専門店の五宝堂でございます。
本日は遺品整理のご依頼で、東京都千代田区へ出張してきました。故人様が生前コレクションされておりました伊藤博文や渋沢栄一の掛軸 書 扁額などを拝見させていただき、お客様にご満足いただける金額にてお譲りいただきました。
【伊藤博文について】
伊藤博文は1841年に現在の山口県で農家の家に生まれ、若い時から教育に励みました。
 1857年には吉田松陰の松下村塾に入門し、その後、江戸で長州藩の施設で学びました。
 彼は尊王攘夷運動に積極的に関与し、長州藩の要人として活動。1863年にはイギリス留学を経て、国際的な視野を広げました。
 明治維新後、伊藤は複数の重要な政府職を歴任し、日本初の内閣総理大臣として国内の政治システム確立に寄与しました。
 その政治キャリアは、国際関係の改善、教育システムの確立、憲法の導入といった日本の近代化に大きな影響を与えました。
 彼の政治生涯は1909年、暗殺されることで突如終わりを告げました。
 伊藤博文の功績は日本の政治と社会に長く影響を与え続けています。
【略歴】
 年表
 1841(天保12)年 山口県に生まれる
 1858(安政5)年 萩に移住
          松下村塾に入門
 1863(文久3)年 イギリスへ渡航
 1864(文久4/元治元年)年
          6月 帰国
          4国連合軍との講和交渉に通訳として出席
          12月 高杉晋作の呼びかけに力士隊を率いて参列
 1868(明治元)年 初代兵庫県知事に就任
 1885(明治18)年 初代内閣総理大臣に就任
 1888(明治21)年 枢密院議長に就任
 1905(明治38)年 韓国総統府の設置に伴い初代統監に就任
 1908(明治41)年 韓国銀行設立
 1909(明治42)年 満州ハルビン駅で暗殺される
五宝堂ではコレクションの掛軸・扁額の整理や譲り受けて価値が知りたいなど、いろんなご相談に対応しております。
 掛軸・扁額のご売却をお考えでしたらぜひ五宝堂をご用命ください。
また、和楽器、茶道具、書道具、韓国骨董、仏像など、幅広い商品ジャンルをお取扱いしておりますので、遺品整理やコレクションの整理にはぜひ、ご相談ください。
大量にあってもお任せ下さい。
 蔵の整理、遺品整理などの際には喜んでお伺いいたします。
本日は五宝堂をご指名いただき、誠にありがとうございました。