【この作品について】
お稽古用の茶道具は、一般的には安価なものが多いです。
これは、練習に使われるため日常的に扱いやすく、頻繁に使用されることから耐久性に重点を置いたデザインが多いためです。しかし、遺品などで出自がはっきりしない茶道具の中には、意外と高価で取引されるものが存在します。歴史的な価値や特別な作家による作品であれば、価値は一般のお稽古用とは一線を画します。たとえば、一見してお稽古用と思われる茶碗も、作家が有名な陶芸家であれば、骨董品としての価値を見出される可能性が高いです。お稽古用だからと諦めずに、手放す場合は一度専門店に相談されることをおすすめします。
【茶道具の価格・相場・値段について】
茶道具と呼ばれる品物は茶碗・茶釜などわかりやすいものから、掛軸・扇子まで非常に幅広い品物が茶道具に分類されます。
品物が多い分、作家も様々です。
作家物の茶道具は希少価値の高い物を中心に作家・年代・品物の状態・種類により金額は変動します。
茶道具で最も高価買取が期待できる「千家十職」と称されている作家が存在しています。
始祖である千利休から派生した、表千家・裏千家・武者小路千家の総称である「三千家」に出入していた10の職人が「千家十職」です。
古くから、茶道の世界で絶対的な存在である千家に茶道具を納めていた名工であるため、茶道具として非常に評価・人気の高い作家として知られています。
【茶道具の査定アップのポイント】
茶道具は骨董品の中でも価値を見分けるのが難しいお品です。
買取品目にあるからといってリサイクル店や貴金属業者に依頼すると、買取額が大幅に下がってしまうことも。
特に古い御道具の場合は、長年をかけて培った知識と鑑定眼が必要不可欠です。
五宝堂では、茶道具に精通した経験豊富な鑑定士が在籍しておりますので、確かな目利きで価値ある品を見極め、ご評価いたします。
作家が不明なお品や価値があるか分からないお品でも、査定は無料でございますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
五宝堂ではコレクションの茶道具の整理や譲り受けて価値が知りたいなど、いろんなご相談に対応しております。
茶道具のご売却をお考えでしたらぜひ五宝堂をご用命ください。
時代物の1点物から、茶碗、水指、茶入、香合、茶釜、茶杓、鉄瓶、茶棚、お稽古道具まで幅広くお取り扱いしております。
茶道具のご売却をお考えでしたらぜひ五宝堂をご用命ください。