



作家名 | 津軽三味線 |
---|---|
作品名 | |
買取品目 | 三味線 |
買取方法 | 出張買取 |
ご依頼地域 | 東京都国立市 |
買取参考価格
38,000円
※買い取り価格は当日の価格であり、その価格を保証するものではありませんので予め御了承下さい。
お客様の声
近所のリサイクルショップに売りに行きましたが、納得が行く査定額ではありませんでした。
インターネットで見つけた五宝堂さんでは高価買取を謳っていましたので、 メールにて査定をお願いしたところ、近所のリサイクルショップより高く買い取って頂けるということで、買取をお願いしました。
三味線だけでなく、骨董品なども対応してるとの事で、他のも一緒に査定していただき、とても助かりました。また利用したいと思います。
五宝堂スタッフより
本日は東京都国立市へ出張買取。
お電話にて近日中に建て替えを行うとの事でしたので、解体前の整理でお呼びいただきました。
保管に伴う若干の経年感などありましたが、撥などの付属品もあり、全体的に良好な状態でしたので、お客様にご満足いただける査定額にて評価させていただきました。
【津軽三味線の特徴】
津軽三味線とは青森県津軽地方に伝わる三味線音楽です。
三味線には、細棹、中棹、太棹があります。それぞれさおの太さが違います。津軽三味線はもっとも太くて重い、太棹(ふとざお)を使います。
津軽三味線の音色は地吹雪を想わせるような音。ある時は雪をも溶かす炎のように力強く、人間の悲遇な運命に立ち向かうよう音でもあります。そして時には、か細く透き通る音や、妖艶な響きを奏で、明るく楽しい音であったり、また、風や海、自然音を描写し、大地を賛美する…津軽三味線の音色には様々な表情があります。
津軽三味線に使用される太棹は駒の材質や棹と胴の仕込み方、使用する撥の種類が違ってきます。義太夫の太棹には鉛の入った重い駒、そして厚い撥を使用することでボンボンと重みのある音がします。そして棹と胴の仕込みも調整できるようになっています。津軽三味線に使用される太棹には主に竹や紅木の材質の駒、そしてベッコウの撥が使われることが多くなっています。
五宝堂では津軽三味線、琴、琵琶などの和楽器を取り扱っております。ご処分される前に、査定は無料でございますので、まずはお気軽にお問い合わせください。スタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。
本日は五宝堂をご指名いただき、誠にありがとうございました。