作家名 | |
---|---|
作品名 | 琴、三味線、有田焼 飾壺、花瓶、茶道具など |
買取品目 | 三味線 |
買取方法 | 出張買取 |
ご依頼地域 | 埼玉県さいたま市 |
買取参考価格
50,000円
※買い取り価格は当日の価格であり、その価格を保証するものではありませんので予め御了承下さい。
お客様の声
ホームページで知り、和楽器や茶道具などの骨董品が売れるかどうか査定をお願いしました。今回初めて利用させて頂いたのですが、対応が良く、気持ちよく売却することができました。
また次回機会があれば五宝堂さんを利用したいと思います。
五宝堂スタッフより
本日は、埼玉県さいたま市へ出張買取。
生前整理に伴うお片付け整理でお呼びいただきました。
和楽器や有田焼作品、茶碗、水指、茶棚などのお茶道具の査定にお伺いさせていただきました。
お琴は演奏会用の十三弦箏、三味線は子持ち綾杉胴、状態も良く、まだまだお使いできる状態でございましたので、お客様にご満足いただける金額にてお譲りいただきました。
宮崎祐輔について
有田焼の人気作家。佐賀県・嬉野温泉にほど近い吉田皿屋という備前磁器の窯場の一つに「谷鳳窯」を築き、温かみのある磁器の生地に絵付染付で創作を行います。
駱駝(らくだ)や兎(うさぎ)、モスク(イスラム教の寺院)といった具象物と幾何学文様を描き続けています。
有田焼・伊万里焼について
有田焼は、伊万里港から出荷されていたために伊万里焼ともいいます。
有田焼と伊万里焼はルーツはほとんど同じで、有田で作られた食器が伊万里港を経由して出荷されていたために「伊万里焼」という名称が生まれたとされる説が一般的です。
製作年代や様式によって細分化されており、青色のみで描かれ素焼を行わない「初期伊万里」や、江戸時代に作られた古いものであれば「古伊万里」などとも呼ばれています。
五宝堂では、古伊万里・柿右衛門様式・鍋島焼など様々な有田焼を買取しております。
酒井田柿右衛門、井上萬二、今泉今右衛門、奥川忠右衛門など、有田焼有名作家の買取も強化しております。
また、尺八、篠笛、龍笛、琵琶、三味線、琴、小鼓、笙 (しょう)などの和楽器や古美術品、骨董品など、幅広く対応させていただきます。
査定は無料でございますので、まずはお気軽にお問い合わせください。スタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。
大量にあってもお任せ下さい。蔵の整理、遺品整理などの際には喜んでお伺いいたします。現地に無料でお伺いしてご対応致します。
本日は五宝堂をご指名いただき、誠にありがとうございました。
宮崎祐輔 略歴
昭和四十四年、琥山窯に入所し、七年間陶芸を学びます。
仕事で釉薬掛けを繰り返しつつ、一方では植物のスケッチやロクロ挽きに没頭します。
小野琥山さんの技を間近で見学することで大きな影響を受けます。
昭和五十二年、佐賀県嬉野町吉田に谷鳳窯を築きます。
その後、中国を旅行した際に、シルクロードを訪ね、大きな衝動に駆られ、その時の体験が後に作風へ表れます。
日本伝統工芸展をはじめ、数々の公募展に多数入選。
染付、染錦、色絵、赤絵、青磁、釉裏紅など、技法は、多岐にわたります。
作品に一貫したテーマはシルクロードのイメージで、駱駝や兎、モスクなどの具象物と幾何学文様を描きます。
求めている理想へ着実に歩を進めつつ、作品から醸し出される独特なニュアンスは無限の魅力を感じます。