こんにちは。骨董品・古美術品買取専門店の五宝堂でございます。
本日は東京都文京区湯島へ、お引越し前のお荷物整理のご依頼でお伺いさせていただきました。
中川自然坊 粉引 唐津 片口 向付、鉢、酒器、輪島塗の椀、懐石膳や盆など、懐石道具を中心に査定させていただきました。
また蒔絵硯箱や中国書道具、浮世絵 木版画などたくさんありましたので、1点1点丁寧に拝見させていただき、お客様にご満足いただける金額にて、高くご評価させていただきました。
中川自然坊(ナカガワ ジネンボウ)について
中川自然坊は1953年に、佐賀県東松浦郡玄海町に生まれました。
幼少のころ父をなくし、母親に育てられ、高校を卒業すると薬品会社に就職しました。
数年後就職先の直属の上司からおの助言により、陶芸家を夢見て退職をしました。
そして1977年に唐津・鏡山窯の井上東也に師事して唐津焼の基本を学びました。
その後1982年に佐賀県松浦郡玄海町に割竹式登窯である自然坊窯を築いて独立をし、1985年に自身初の個展を開催しました。
独立後の中川自然坊の作品では絵唐津、斑唐津、朝鮮唐津、刷毛目など伝統的な技法を基本とした自由な作風が特徴で、年間30回前後も窯焚きを行いました。
また1990年に古唐津の古窯址「藤の川内」の粘土を使う朝鮮唐津作品の焼成に成功、2000年に奥高麗茶碗「松下」(桃山時代)を参考にした枇杷色の奥高麗茶碗復元に成功をしました。
そして2003年には井戸茶碗「細川」(李朝時代)に倣った枇杷色の井戸茶碗を焼成しました。
また中川自然坊は2004年にNHK・BS「器・夢工房」に出演をしたり、2011年に「作陶30周年記念展」を開催しました。
しかし陶芸家として9人の弟子を育てあげ、これからという時に58歳という若さで亡くなりました。
唐津焼について
唐津焼は近世初期以来、現在の佐賀県東部・長崎県北部で焼造された焼物です。
様々な種類がありますが、中でも茶碗は「一楽二萩三唐津」と称されているほど茶陶の分野では早くから高く評価されてました。
唐津焼はシンプルでありながらあたたか味のあるのびやかな絵唐津が有名です。
原土は砂目の粗い堅い土で鉄分を含み素地の焼成色は暗い鼠色になるのが特徴です。
絵唐津の他にも、火の状態や生地の鉄分の変化によって色が変わり斑点が出る斑唐津や、
灰白色と黒飴色の混ざり合った色合いが特徴的な朝鮮唐津、粉引唐津や三島唐津など時代によって様々な技法で焼かれ現在まで受け継がれています。
五宝堂では、中川自然坊をはじめ、陶磁器作品を集めております。
また、琴、三味線などの和楽器・掛軸・茶道具・屏風・甲冑・リトグラフ・日本画など、幅広い商品ジャンルをお取扱いしておりますので、遺品整理やコレクションの整理にはぜひ、お気軽にご相談ください。
大量にあってもお任せ下さい。蔵の整理、遺品整理などの際には喜んでお伺いいたします。現地に無料でお伺いしてご対応致します。
本日は五宝堂をご指名いただき、誠にありがとうございました。