作家名 | |
---|---|
作品名 | 中村翠嵐 紫交趾 青海波 水指 などの茶道具 |
買取品目 | 茶道具 |
買取方法 | 出張買取 |
ご依頼地域 | 東京都世田谷区 |
買取参考価格
200,000円
※買い取り価格は当日の価格であり、その価格を保証するものではありませんので予め御了承下さい。
五宝堂スタッフより
こんにちは。和楽器・骨董品・古美術品買取専門店の五宝堂でございます。
本日は遺品整理のご依頼で、東京都世田谷区へ出張してきました。中村翠嵐の水指、香合、鉢などを中心に拝見させていただき、お客様にご満足いただける金額にてお譲りいただきました。
【中村翠嵐(なかむらすいらん)について】
中村翠嵐は、交趾焼の第一人者といわれる京都出身の陶芸家です。陶磁器の上絵付業を営む家に生まれ父親の初代中村翠嵐から作陶を学んでおり、厳密には2代目ということになります。もともと交趾焼はベトナムとの貿易でもたらされた色鮮やかな焼き物ですが、中村翠嵐は絵の具を改良するとともに従来とは異なる技法を導入して新しい交趾焼を確立しました。その活動内容はめざましく、全国各地で個展を開くだけでなくニュージーランドの美術館にも寄贈出品しています。各種の展覧会ではさまざまな賞を受け、高い評価を得ています。
中村翠嵐の交趾焼は、黄、青、紫、緑など鮮やかに発色する釉薬が特徴的です。
基本的な茶道具四器(水指、杓立、建水、蓋置)を一式そろえた皆具から個別の水指や蓋置、平水指、喰籠、香合、鉢、花入、茶碗、茶器、火入、銘々皿まで種類が豊富です。
【略歴】
1942
京都府で生まれる
1961
日吉ヶ丘高等学校美術課程陶芸科を卒業後、父初代中村翠嵐に師事
1972
2代中村翠嵐を襲名
1980
ニュージーランド・カンタベリー美術館に寄贈出品をし、常設展示される
1982
上絵陶芸展にて京都府知事賞受賞
1987
京都・清水焼伝統工芸士に認定される
2010
「現代の名工」厚生労働大臣表彰
2014
伝統工芸業務功労者として瑞宝単光章を受章
五宝堂ではコレクションの茶道具の整理や譲り受けて価値が知りたいなど、いろんなご相談に対応しております。
茶道具のご売却をお考えでしたらぜひ五宝堂をご用命ください。
時代物の1点物からお稽古道具まで幅広くお取り扱いしております。
【茶道具買取の査定のポイント】
付属品は査定額のアップには非常に重要な要素です。
箱、鑑定書など付属品がございましたら是非揃えて拝見させてください。
桐箱に入り、作った本人が墨で品目や作者の銘を書きます。
これを共箱と言います。
また書き付けと言って家元の表千家、裏千家などが桐箱に作品名を入れたものがあります。
これを書き付け箱と言います。
お茶道具は箱がとても大切な評価ポイントとなります。
経験と知識が豊富な査定士の確かな目利きで価値ある品を見極め、評価致します。
作家が不明なお品や価値があるか分からないお品でも、査定は無料でございますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
大量にあってもお任せ下さい。
蔵の整理、遺品整理などの際には喜んでお伺いいたします。
本日は五宝堂をご指名いただき、誠にありがとうございました。